筋トレや運動をすると、体内では何千という生化学反応が起きています。筋細胞内から取り出されたグリコーゲンがブドウ糖に分解され、ミトコンドリアに運ばれる血流に入ります。酵素の作用が進行して体脂肪を脂肪酸とグリセロールに分解しはじめ、運動中の燃料に用いるようになります。
トレーニングに取り入れられる強度と持続時間は、運動で体が脂肪を燃料とする状態に最適化されている程度によって決まります。運動時間を延ばせるサプリメントがあったらいいと思いませんか?
実を言うと、あります。L-カルニチンという、世界各地のさまざまな運動の選手たちが、より運動する助けとして使用しているものです。体重管理や目標の体型を目指すためのサプリメントのなかでも高い人気を誇っています。
L-カルニチンとは何か?
L-カルニチンは人体にとって不可欠な成分というわけではありません。またL-カルニチンはアミノ酸に類似する化学物質で、人体において自然に生成されます。その主要な機能は、体の活力を生む力を手助けし、シャープでタフな体づくりや、体の中枢機能の力を発揮するために重要な役割を担っています。
体内のL-カルニチンのおよそ98%は筋肉の内部に貯蓄されており、残りの微量は肝臓や血液に含まれています。
L-カルニチンは、場合によっては不可欠の成分であるともいえます。つまり人によっては、体がこの成分を十分な量生成することができないのです。サプリメントはそういった人に推奨されます。
他にも、例えばビーガンやベジタリアンといった、人体内部のL-カルニチン量に影響するような食生活を送る人々にもおすすめです。というのも、L-カルニチンの自然の供給源は、アボカドや大豆などいくつかの植物も含まれてはいるものの、主に牛肉や豚肉、鶏肉、牛乳といった動物性のものであるためです。
L-カルニチンの種類と摂取方法
L-カルニチンには主に2種類あります。L-カルニチン・タートレート(酒石酸塩)と、アセチルL-カルニチンです。
1. L-カルニチン・タートレート
L-カルニチン・タートレートは、体内にあるアミノ酸のリジンとメチオニンから生成されます。肝臓や腎臓で合成され、体内の他の組織が使用するために運ばれていきます。特に、骨格や心筋といった組織において多く消費されます。結果を引き出すためには、食事と共にL-カルニチン1食を毎日2、3回摂取するのがおすすめです。なおL-カルニチンは健康的でバランスの取れた食事と共に摂取するべきです。