この記事はProteinology創業者 Nicky Royleによって書かれた記事を翻訳してお届けします。
女性はさまざまな理由によりクレアチンの摂取を避けるかもしれません。私はと言えば、個人的にはその効果をはっきりとは分かっていませんでした。ただクレアチンは体をむくませると聞いていましたし、またクレアチンを摂取する男性のように、体を分厚く肥大化させるものと考えていました。それは、フィットネスにおいて私が目指すゴールとはかけ離れた姿です。
しかし、リサーチを行い自分でも試してみた結果、クレアチンは食事とトレーニングに加えるべき最も効果的なサプリメントであることが判明しました。また、クレアチンはサプリメントの中でも最も研究され、臨床的に確証されたサプリメントであることも私を安心させました。
クレアチンとは?

クレアチンは肉や魚に含まれる天然のアミノ酸です。また、腎臓や膵臓、および肝臓でも1日あたり約1~2グラム合成されています。クレアチンは短期間に高強度なトレーニングを行う場合、エネルギーを発揮するのに重要な役割を果たし、そしてこのエネルギーは筋トレパフォーマンスの向上を大きく手助けします。健康な体を持つ、例えば、ジムでトレーニングをする方、アスリート、ボディビルダー、ランナー、パワーリフティングを行う方など、フィットネスにおいて目標を持っているすべての方に適しています。
しかし、パフォーマンス向上効果を引き出すための十分なクレアチンを体内や食事から得ることは不可能なため、サプリメントが不可欠です。また、クレアチンはベジタリアンの方にも適しています。肉の摂取によるクレアチン合成ができない方にとって特に有益です。
女性にとってクレアチンに期待できる効果や効能とは?

クレアチンは、筋肉への血流を促進することで精神をより強く保つことができ、トレーニングの強度を高めることで必然的に筋肉量の増加に繋がります。
しかし、そもそも女性にとって筋肉量を増やすことは非常に困難であるということを覚えておきましょう。女性は超人ハルクのような体格になるのに十分なテストステロンを持っていません。それが出来る女性は奇跡のようなものです。
筋肉を肥大させるより、筋肉量を増やすことでより引き締まったスリムな体型を得やすくなるのです。また代謝を高める効果もあります。
期待できるクレアチンの効果は以下のようにポジティブなことばかりです。
- 疲労の軽減
- 持久力を必要とするスポーツ時の効果
- 筋力トレーニング時のパワーと体力
- リカバリー(回復力)を高める
国際スポーツ栄養学会が発表した公式声明によると、クレアチンはジムでトレーニングをする方、アスリート、ボディビルダーにとって、トレーニング中に高強度の運動容量と筋肉量を増加させる最も効果的な栄養補助食品であるとされています。これは男性だけではなく女性当てはまります。
クレアチンの摂取量について

都合に合わせて1日につき3~5グラムを2回摂取することが推奨されていますが、この容量を摂取することで筋肉をロードすると同時に飽和させるため、個人的にはクレアチンをローディングさせる必要ないと考えています。期間は約1週間までです。しかしそれも個人により異なります。
むくみはクレアチンの副作用?

クレアチンを摂取すると 若干むくみが生じる場合があります。しかしこの「むくみ」は、不快感と痛みを伴う(生理による)毎月のむくみとは異なります。それは筋肉内にとどまる少量の水によるもので、それにより分かりやすい筋肉質な外見を手に入れやすくなるのです。
しかし、さまざまな要因(ナトリウム、炭水化物摂取など)が水分の保持に影響するため、使用経験は個人により異なります。クレアチン摂取を中止すると、水分による体重増加はすぐに解消されます。
まとめ
クレアチンは、その他のサプリメントと比べてゴールドスタンダードとされています。これは、クレアチンが体組織と運動の効率性の両方にプラスの影響を与えるためです。
クレアチンの摂取開始以来、私はエネルギーレベルが高まり、パンプアップされた状態が増え、集中力が高まったのを感じます。それらすべてが筋肉増強をサポートしています。あなたもぜひその効果を試してみませんか?
本記事は情報提供および知識向上を意図としたものであり、専門的な医療アドバイスを目的としたものではありません。ご自身の健康に何か懸念がある場合は、健康食品を摂取する前もしくは食習慣を変更する前に、専門医やかかりつけの医療機関にご相談ください。
- Buford, T.W., Kreider ,R.B., Stout, J.R., Greenwood, M., Campbell, B., Spano, M., Ziegenfuss, T., Lopez, H., Landis, J. and Antonio. J. (2007).
- International Society of Sports Nutrition position stand: creatine supplementation and exercise. Journal of the International Society of Sports Nutrition 4: 6. Campbell, B.I., Wilborn, C.D. and La Bounty, P.M. (2010).
- Supplements for strength-power athletes. Strength and Conditioning Journal 32 (1): 93-100. Paddon-Jones, D., Borsheim, E. and Wolfe, R.R. (2004).
- Potential ergogenic effects of arginine and creatine supplementation. Journal of Nutrition 134: 2888s-2894s. Volek, J.S., Duncan, N.D., Mazzetti, S. A., Staron, R.S., Putukian, M., Gomez, A.L., Pearson, D.R., Fink, W.J. and Kraemer, W.J. (1999).
- Performance and muscle fiber adaptations to creatine supplementation and heavy resistance training. Medicine & Science in Sport and Exercise 31: 1147-1156.