Added to your basket
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)
ビーガンの増量をサポートする植物由来プロテイン
-
ベジタリアン
-
ビーガン
-
Gluten Free
小売価格 ¥4,490
¥2,690
割引 ¥1,800

玄米を原料とした高品質なタンパク質。植物由来の栄養素を摂取したい方におすすめです。タンパク質含有割合が80%と高く、あらゆるスポーツ・トレーニングにお使いいただけます。
サイト内の栄養成分、成分、アレルゲン情報、商品の効果等については、EUの表示基準に基づくものです。また商品イメージは実際の商品と異なる場合がございます。予めご了承ください。
- 1食あたりタンパク質を23g含有
- アミノ酸が豊富
- 低糖類、低脂質
- ビーガン、ベジタリアンの方にもおすすめ
1食あたり23gの植物由来タンパク質を配合。カラダの新生と維持に必要なタンパク質を手軽に摂ることができます。ブラウンライス プロテインはウエイトトレーニングをする方からサイクリストまで、幅広い方々に適した商品です。
ライスプロテイン中に含まれるアミノ酸は、新しいカラダの組織の生成や維持に必要です1 。低脂肪、塩分控えめで、バランスの良い食生活に取り入れやすい商品です。
1. タンパク質はカラダづくりや維持に適しています。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)の摂取タイミング目安
最良の結果を出すために、トレーニング前後30分、もしくはその両方に、スプーン大さじ3/4杯(30g)を150~250mLの水または牛乳に加えてお飲みください。あるいは、日常的にタンパク質摂取量を増やすために、一日中いつでもお飲みいただけます。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)の有効性
タンパク質を補給し続けるために、マイプロテインのビーガン プロテインバーも一緒にお召し上がりください。身体の燃料となる大切な炭水化物と一緒に、おいしく味わいながら13gの植物性タンパク質を摂ることができます。
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。栄養バランスの取れた食事を取り、日頃の運動と併せてご使用ください。ベジタリアン・ビーガンの方もお召し上がりいただけます。
以下を含む可能性あり:グルテン、大豆、乳、卵
ノンフレーバー:玄米プロテイン(100%)
1食あたり - 1杯(30g)
1パックあたり - 33食分(1kg)
栄養成分表示
100gあたり | 1食あたり | *RI | ||
エネルギー | 1791 kJ/423 kcal | 537 kJ/127 kcal | 6% | |
脂質 | 2.1 g | 0.6 g | 0% | |
飽和脂肪酸 | 0.4 g | 0.1 g | 0% | |
炭水化物 | 3.8 g | 1.3 g | 1% | |
糖類 | 1.0 g | 0.3 g | 0% | |
タンパク質 | 78 g | 23 g | 48% | |
塩分相当量 | 0.01 g | 0.01 g | 0% |
* 成人の栄養摂取基準に基づく(8400 kJ/2000 kcal)
ノンフレーバーの栄養成分です。他の味では栄養成分が異なる場合がございます。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)
ビーガンの増量をサポートする植物由来プロテイン
-
ベジタリアン
-
ビーガン
-
Gluten Free
小売価格 ¥4,490
¥2,690
割引 ¥1,800
在庫あり・通常24時間以内に発送
割引コード:JAN35使用で35%オフ適用!
Live Chat
つながるまでの平均時間は25秒です
つながるまでの平均時間は25秒です
玄米を原料とした高品質なタンパク質。植物由来の栄養素を摂取したい方におすすめです。タンパク質含有割合が80%と高く、あらゆるスポーツ・トレーニングにお使いいただけます。
サイト内の栄養成分、成分、アレルゲン情報、商品の効果等については、EUの表示基準に基づくものです。また商品イメージは実際の商品と異なる場合がございます。予めご了承ください。
- 1食あたりタンパク質を23g含有
- アミノ酸が豊富
- 低糖類、低脂質
- ビーガン、ベジタリアンの方にもおすすめ
1食あたり23gの植物由来タンパク質を配合。カラダの新生と維持に必要なタンパク質を手軽に摂ることができます。ブラウンライス プロテインはウエイトトレーニングをする方からサイクリストまで、幅広い方々に適した商品です。
ライスプロテイン中に含まれるアミノ酸は、新しいカラダの組織の生成や維持に必要です1 。低脂肪、塩分控えめで、バランスの良い食生活に取り入れやすい商品です。
1. タンパク質はカラダづくりや維持に適しています。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)の摂取タイミング目安
最良の結果を出すために、トレーニング前後30分、もしくはその両方に、スプーン大さじ3/4杯(30g)を150~250mLの水または牛乳に加えてお飲みください。あるいは、日常的にタンパク質摂取量を増やすために、一日中いつでもお飲みいただけます。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)の有効性
タンパク質を補給し続けるために、マイプロテインのビーガン プロテインバーも一緒にお召し上がりください。身体の燃料となる大切な炭水化物と一緒に、おいしく味わいながら13gの植物性タンパク質を摂ることができます。
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。栄養バランスの取れた食事を取り、日頃の運動と併せてご使用ください。ベジタリアン・ビーガンの方もお召し上がりいただけます。
以下を含む可能性あり:グルテン、大豆、乳、卵
ノンフレーバー:玄米プロテイン(100%)
1食あたり - 1杯(30g)
1パックあたり - 33食分(1kg)
栄養成分表示
100gあたり | 1食あたり | *RI | ||
エネルギー | 1791 kJ/423 kcal | 537 kJ/127 kcal | 6% | |
脂質 | 2.1 g | 0.6 g | 0% | |
飽和脂肪酸 | 0.4 g | 0.1 g | 0% | |
炭水化物 | 3.8 g | 1.3 g | 1% | |
糖類 | 1.0 g | 0.3 g | 0% | |
タンパク質 | 78 g | 23 g | 48% | |
塩分相当量 | 0.01 g | 0.01 g | 0% |
* 成人の栄養摂取基準に基づく(8400 kJ/2000 kcal)
ノンフレーバーの栄養成分です。他の味では栄養成分が異なる場合がございます。
お客様からの口コミ評価
トップカスタマーレビュー
*口コミは個人的なものであり、The Hut Groupの見解を示すものではございません。ご注意下さい。
おこわのような味で美味しい
半年間コンスタントにホエイプロテインを一日二杯飲んでいたら乳糖不耐症の症状が一気に出るようになってしまい、植物性プロテインに切り替えました。 焦げたおこわみたいな味なので、確かに苦味はありますが、個人的にはそれが美味しいです。 体に優しい感じの、自然な味がします。 なんで今まで人工甘味料の入っていたプロテインを飲んでいたのか疑問になるほど。 乳糖不耐症の方はおすすめです。
この口コミを報告する身体悦ぶ♪ 美味しい♪
ほぼ玄米菜食、魚、乳製品OK(たまに焼鳥や肉食)というライフスタイルです。 プロテインは数種をローテーションしています。 開封一番の芳香が印象的でした。 今もこのプロテインを掬うときの香り、風味、体感に悦びが込み上げて来ます。 まずプロテインにありがちのきな粉のような甘さが抑えられて飲みやすい。 お好みにより甘味をほんの少量垂らすのが良さげです。(私はそのまんまですが) プロテイン摂取時は青汁とブレンドすることが多いのですが、このプロテインに関してはそのまんまで飲むのが好きです。 何となくですが、玄米食同様に穏やかに長く効くという感じがします。 プロテイン摂取のルーティーンの一つに如何でしょう。
この口コミを報告するやっぱり米が良い
ホエイプロテインが合わずWPIに変えたり、ピープロテイン、ヘンププロテインと試してみましたが、このブラウンライスプロテインが一番、飲みやすく香ばしくて美味しいです。味は。ノンフレーバーです。自分は、どのプロテインもノンフレーバーです。ヘンププロテインのノンフレーバーはキツイ。日本人は、やっぱり米かな?と思いました
この口コミを報告する好き嫌いが0か10かで分かれそう
ビーガンプロテインブレンドを愛飲していましたが、ノンフレーバーが品切れだったためこちらのノンフレーバーを購入。 私は昔から植物性大豆プロテインのノンフレーバーしか飲んでいなかったので大丈夫だろうと思っていたのですが、味はかなり不味いです。 玄米の味そのものを水でかなり薄めたような味。 ザラザラと粉っぽさも半端なく、泡が立ちまくるので最後飲み干しにくい。 マイプロ付属のスプーン(70gちょい)に多めに一杯を水200gに溶かして飲んでいますが水っぽく飲みごたえがない。 口コミで『肌ツヤが良くなる』とあって期待していたのですが、ビーガンブレンドを飲んでいた時の方が確実に肌は艶ピカでした。ハイファイバーですが便通も特に変わりなし。 こってり感もないのでトレーニング後に飲むのには物足りない。筋肉量は特に変化はありませんので飲み切るつもりですが、在庫が復活しているので次回からはビーガンプロテインブレンドに戻します。 石灰粉のようにファーッとかなり舞うので、開封時や作る際にはご注意です。
この口コミを報告するやっと見つけたと思いました
牛乳が嫌いなのでホエイプロテインがどうしても苦手です。大豆プロテインは当方女性なのでイソフラボンの過剰摂取が気になります。他に植物性のプロテインはないのかな…と調べてたところライスプロテインなるものがあると判明。日本では売ってないので海外の某オーガニック系通販サイトの商品を探していましたが、ふと「マイプロテインにもあるのかな?」と探してみたら見事ありました。しかもめちゃ安…。 普段から玄米や糠漬けなど食べてるので玄米の風味は慣れっこ。むしろ美味しい。一番嬉しいのはホエイとは違って加熱によるタンパク質の変性がないので料理に加えられること。「プロテインを摂取するためにシェイカーで溶かす」より「料理のついでに混ぜる」という使い方のうほうがメインになりそうです。味噌汁が一番簡単なのかな?プロテインの使い方に幅ができそうで嬉しいです。
この口コミを報告する体質には合っているので
乳糖不耐症と大豆アレルギー持ちなのでライスプロテインを試してみました。 今までにホエイや大豆、エンドウ豆のプロテインはノンフレーバーでも美味しく飲んできましたが、ライスプロテインはピリピリ感と酸味と苦味があるので慣れるまでに時間がかかりそうです。 体質的にはこれが1番合っていそうなので慣れるまでは工夫して飲もうと思います。
この口コミを報告する