申し訳ありません。在庫を切らしております
他のお客様は代わりにこんな商品を買っています
玄米を原料とした高品質なタンパク質。植物由来の栄養素を摂取したい方におすすめです。タンパク質含有割合が80%と高く、あらゆるスポーツ・トレーニングにお使いいただけます。
サイト内の栄養成分、成分、アレルゲン情報、商品の効果等については、EUの表示基準に基づくものです。また商品イメージは実際の商品と異なる場合がございます。予めご了承ください。
- 1食あたりタンパク質を23g含有
- アミノ酸が豊富
- 低糖類、低脂質
- ビーガン、ベジタリアンの方にもおすすめ
1食あたり23gの植物由来タンパク質を配合。カラダの新生と維持に必要なタンパク質を手軽に摂ることができます。ブラウンライス プロテインはウエイトトレーニングをする方からサイクリストまで、幅広い方々に適した商品です。
ライスプロテイン中に含まれるアミノ酸は、新しいカラダの組織の生成や維持に必要です1 。低脂肪、塩分控えめで、バランスの良い食生活に取り入れやすい商品です。
1. タンパク質はカラダづくりや維持に適しています。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)の摂取タイミング目安
最良の結果を出すために、トレーニング前後30分、もしくはその両方に、スプーン大さじ3/4杯(30g)を150~250mLの水または牛乳に加えてお飲みください。あるいは、日常的にタンパク質摂取量を増やすために、一日中いつでもお飲みいただけます。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)の有効性
タンパク質を補給し続けるために、マイプロテインのビーガン プロテインバーも一緒にお召し上がりください。身体の燃料となる大切な炭水化物と一緒に、おいしく味わいながら13gの植物性タンパク質を摂ることができます。
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。栄養バランスの取れた食事を取り、日頃の運動と併せてご使用ください。ベジタリアン・ビーガンの方もお召し上がりいただけます。
以下を含む可能性あり:グルテン、大豆、乳、卵
ノンフレーバー:玄米プロテイン(100%)
1食あたり - 1杯(30g)
1パックあたり - 33食分(1kg)
栄養成分表示
100gあたり | 1食あたり | *RI | ||
エネルギー | 1791 kJ/423 kcal | 537 kJ/127 kcal | 6% | |
脂質 | 2.1 g | 0.6 g | 0% | |
飽和脂肪酸 | 0.4 g | 0.1 g | 0% | |
炭水化物 | 3.8 g | 1.3 g | 1% | |
糖類 | 1.0 g | 0.3 g | 0% | |
タンパク質 | 78 g | 23 g | 48% | |
塩分相当量 | 0.01 g | 0.01 g | 0% |
* 成人の栄養摂取基準に基づく(8400 kJ/2000 kcal)
ノンフレーバーの栄養成分です。他の味では栄養成分が異なる場合がございます。
- Myvegan
- Myvegan
- ベジタリアン
- ビーガン
- グルテンフリー
玄米を原料とした高品質なタンパク質。植物由来の栄養素を摂取したい方におすすめです。タンパク質含有割合が80%と高く、あらゆるスポーツ・トレーニングにお使いいただけます。
サイト内の栄養成分、成分、アレルゲン情報、商品の効果等については、EUの表示基準に基づくものです。また商品イメージは実際の商品と異なる場合がございます。予めご了承ください。
- 1食あたりタンパク質を23g含有
- アミノ酸が豊富
- 低糖類、低脂質
- ビーガン、ベジタリアンの方にもおすすめ
1食あたり23gの植物由来タンパク質を配合。カラダの新生と維持に必要なタンパク質を手軽に摂ることができます。ブラウンライス プロテインはウエイトトレーニングをする方からサイクリストまで、幅広い方々に適した商品です。
ライスプロテイン中に含まれるアミノ酸は、新しいカラダの組織の生成や維持に必要です1 。低脂肪、塩分控えめで、バランスの良い食生活に取り入れやすい商品です。
1. タンパク質はカラダづくりや維持に適しています。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)の摂取タイミング目安
最良の結果を出すために、トレーニング前後30分、もしくはその両方に、スプーン大さじ3/4杯(30g)を150~250mLの水または牛乳に加えてお飲みください。あるいは、日常的にタンパク質摂取量を増やすために、一日中いつでもお飲みいただけます。
ブラウンライス プロテイン (玄米プロテイン)の有効性
タンパク質を補給し続けるために、マイプロテインのビーガン プロテインバーも一緒にお召し上がりください。身体の燃料となる大切な炭水化物と一緒に、おいしく味わいながら13gの植物性タンパク質を摂ることができます。
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。栄養バランスの取れた食事を取り、日頃の運動と併せてご使用ください。ベジタリアン・ビーガンの方もお召し上がりいただけます。
以下を含む可能性あり:グルテン、大豆、乳、卵
ノンフレーバー:玄米プロテイン(100%)
1食あたり - 1杯(30g)
1パックあたり - 33食分(1kg)
栄養成分表示
100gあたり | 1食あたり | *RI | ||
エネルギー | 1791 kJ/423 kcal | 537 kJ/127 kcal | 6% | |
脂質 | 2.1 g | 0.6 g | 0% | |
飽和脂肪酸 | 0.4 g | 0.1 g | 0% | |
炭水化物 | 3.8 g | 1.3 g | 1% | |
糖類 | 1.0 g | 0.3 g | 0% | |
タンパク質 | 78 g | 23 g | 48% | |
塩分相当量 | 0.01 g | 0.01 g | 0% |
* 成人の栄養摂取基準に基づく(8400 kJ/2000 kcal)
ノンフレーバーの栄養成分です。他の味では栄養成分が異なる場合がございます。
- Myvegan
- Myvegan
- ベジタリアン
- ビーガン
- グルテンフリー
お客様からの口コミ評価
トップカスタマーレビュー
*口コミは個人的なものであり、The Hut Groupの見解を示すものではございません。ご注意下さい。
味はない物と考えるべき
0か10で評価が割れる、というレビューを読んだ上で口に入れると「なるほど」と思えた。味はほぼ無味でその上で苦味が来るが、ホエイやソイのようにお腹への負担はほぼゼロ。腹痛もガスも何も起きない。このプロテインの本質はここだと思われる。自分にとっては評価10のプロテインでした。
これは役立ちましたか。
価格によってはアリかも
初見の方には、ホエイとは全くの別物と考えていただいた方が良い。 機能ではなく、味や物性について。 いわゆる人工的な、なめらかな味や喉越しは期待しない方が良い。 米ぬかのような自然な味で、飲み物というより食べ物と脳が認識するような味。 甘味よりも塩味が合うように感じる。 溶けやすさは良いと感じるのも束の間、数分で容器底に沈殿します。 溶かしながら飲む必要あり、当然に喉にも引っかかる感じはある。 しかし、ホエイ価格が爆上がりな昨今、コスパにおいては優秀。 ホエイ一筋だったが値上げを機に試してみたところ、アリかなと思い始めた。 単体で飲むには大変だが、食事の補助としてスープ代わりにはむしろ使いやすい。 トレーニング後にこの味の気分にはならないし、喉に引っかかるのは困るので、機会により使い分けると良いかも。
これは役立ちましたか。
ノンフレーバーをリピ
前回初めて買った時はレビューを読んで覚悟して買ったのですがいざ飲んでみてリピはないなと思ったのにまさかのリピです。単体ではどうしても飲めなくて、でもソラ豆エンドウ豆で作られたビーガンブレンドのアミノ酸スコアの補助によいみたいなので混ぜて飲んでいます。混ぜることで玄米の芳ばしさがわかるようになりました。ネットで調べた結果、このチクチクするような苦味は分解する時の酵素に関係するそうで今の技術では仕方ないようです。カバーする技術を日本の企業が持ってるらしいですが。
これは役立ちましたか。
味や匂いはなれるが粉っぽい
初めて飲んだときは白玉粉と同じような匂いがして「不味い」と思いましたが、少し味をつけるとすぐマスクされるので、味や匂いはそこまで気にすることはないです。私は粉末のスポーツドリンクを少しいれてお湯で飲んでいます。 しかし、お湯を使っても粘度がなく、喉に粉っぽい感じが残ってしまので、口直しができない状態ではあまり飲みたくないですね。
これは役立ちましたか。
賛否両論納得の味です。
はじめて飲んだ時、口直しが必要なくらい、口にまとわりつくザラつきにびっくりしましたが、慣れれば大丈夫になってきました。個人的には、味は大丈夫でした。ホエイのフレーバーに比べれば、美味しくはないですが、ほっとする感じです。 基本そのままで飲んでますが、個人的には、黒糖やコーンスープの素を入れるとより飲みやすいかなと感じます。 お湯で溶かして、寝起きに飲むのがお気に入りです。体があったまりほっとします。この味が恋しくなったら、また注文するかもしれません。 商品が届いた時、袋の外側にプロテインが付着していて、ウェットティッシュ3〜4枚がべったりプロテインで染まるくらいな状態で届いたので、穴が空いているのでは?と心配になりましたが、大丈夫でした。チャックの部分にプロテインが詰まり、閉まりにくいので、改善して欲しいと思います。 ホエイや豆類の合わなくて、スクラロースの甘さが苦手な方には、おすすめだと思います。
これは役立ちましたか。
工夫と慣れが必要
粒度が非常に細かいため飲み難さはあり、慣れが必要です 既定の量でそのまま飲むと家畜になった気になります 個人的にオススメは400mlの水に3/4カップのプロテイン、そこに大さじ1のリンゴ酢を加えること 味的には割と美味になります 栄養的にどうなのかはわかりませんが、コレで継続できています
これは役立ちましたか。
ノンフレバーはまじで不味い
ノンフレバー単体で飲むと相当不味いです。(本当にこれ大丈夫か?と疑いたくなる味がします。) ピープロテインをノンフレバーで単体で飲むぐらいに味に対する免疫はついてましたが、私としてはピープロテインより不味いと思いました。 精神的にまいりそうだったので、たまたまバニラ味のプロテインを他にもっていたので、それと組み合わせると大分マシになりました。
これは役立ちましたか。
ヤバい
薬だと思って我慢できるタイプの人にはオススメします。 ダンボール食ってるみたいな味がします。
これは役立ちましたか。
かつお粉あるいは魔法の『あれ』
プロテインに対して『美味しさ』は求めない方ですが、たしかに最初は少し驚きました。穀物的な甘い香りはありますが、その程度。ほんとに味が無い。無糖の青汁をプラスするとほんのり抹茶フレイバーになった。自然な感じで嫌味なくマッチして、これはこれで結構いけるので、しばらくコレで飲んでました。 ちょっとザラザラ感はありますが、我慢できない程ではなく、作るのに失敗したヴィシソワーススープみたいというか…。もしかして、と思って、味の素とか、ハイミー、アジシオなんかをほんの2〜3振りしてみたら、私的には抜群に飲みやすくなり、ごくごく飲めるようになりました。最近はコレが多いです。 味覚が壊れるなどの研究もあり、功罪が問われるものではありますが、少なすぎるかな?位でもかなり違うので、気にしない方にはおすすめです。 気にする人は『かつお粉』どうでしょう。味噌汁に直接『かつお粉』を入れると、お出汁とらなくてもうまみが全然ちがうので、このプロテインもかつお粉が合うかもしれません。天然のものだし。ちなみにうちは味噌汁も『ほんだし』つかっちゃう位なのであまり気にしてません。
これは役立ちましたか。
お腹が下らなくなった
WPI.ソイ、エッグ、EAAも、3倍に希釈しても、グルタミン、整腸剤と併用しても、お腹が下るようになってしまい。遂に筋トレ引退かと藁をもつかむ感じでライス系プロテイン飲んでいますが、今のところ(1ヶ月)下ることなく、バルクも少しづつですが、回復してます。 めぐりあえて、よかった。
これは役立ちましたか。